【節約疲れにも効く】私が続けている心が和らぐプチ贅沢5選

暮らし

様々なものが高騰する中、普段は節約をしたり無駄遣いしないように気をつけていても、やはりそれを毎日意識し続けていると疲れますし、節約じゃなくとも、日々仕事や別のことでもストレスは溜まっていくもの…。

今回は、私が実際にやっている“お金をかけすぎないプチ贅沢”5選をご紹介します。

「ストレスを和らげたいけど、出費は抑えたい」そんな方のヒントになれば嬉しいです。

プチ贅沢の代表格「アイス」

・100~200円で満足度が高い「手の届く贅沢」
・コンビニスイーツや甘いものが苦手ならしょっぱいおつまみ系も◎
・週1ペースでも無理なく続けられるのがポイント

▶ 価格帯を絞ることで「贅沢のやりすぎ防止」にも

近くのコメダは朝7時から!

「朝活」という無料で静かな贅沢な時間。

・朝の7~8時台のカフェは静かで空気も穏やか
・ディナーよりも安価な1000円以内で軽食+ドリンクの満足セット多数
・午後まで寝てしまう、なんてダラダラ感を防げるメリハリ感もあって1日中贅沢な気分に!

▶「朝早くからごきげん」になると、贅沢な時間が増え、休日の幸福度が爆上がりします。

こちらは夜の贅沢として私が取り入れている方法ですが、朝や昼でもOK。

・お気に入りの紅茶やハーブティーといった良い香りの飲み物と読書をセットでさらに贅沢感。
・コスパ◎で没入感も高い。忙しくても“気持ち”が休まる
・夏ならクーラーの効いた室内で、冬はこたつでなど家での贅沢ゆったり時間に最適。

私は義母からもらったイギリス紅茶を愛飲しています(いつも感謝です…!)

▶季節時間を問わず、1人で心が整う知のプチ贅沢な時間。

2年ほど前から取り入れていて、すごく「贅沢だ」と感じたものです。

・スモーキーな香りで一気に非日常感UP!ラグジュアリー感や異国のホテル感に。
・日本製は穏やかに優しく/海外製はしっかりガッツリ香る傾向あり
・夜には入眠しやすいラベンダーやサンダルウッドなどの香りがおすすめ。

▶ 嗅覚で大人っぽさある時間が楽しめる。最近は無印や100円ショップでも手軽にできる。

※ 換気は忘れずに!

海外製のものは香りがとっても強いので、ジップロック保存しておくと安心です

2~3回で元が取れる⁉︎ コスパ最強の癒しアイテム

・美術館/博物館/動物園/水族館など、様々な施設にある
・我が家では“水族館の年パス”を毎年更新中。大体2000円ちょっとの入場料に
・室内で天候に左右されず、ただ“眺める”だけでも癒される

▶ 週1ペースで行けば1回100円以下。優雅な散歩コースとしても、夫婦の会話のきっかけにも◎

私たち夫婦が更新している水族館は、年パス提示で同じ施設内のドラックストアやカフェが割引になるサービスもあるので更にお得です。

節約も大事。でも、気持ちがすり減ったまま頑張り続けるのは危険です。
「お金をかけすぎず、でも自分の心が嬉しくなる」そんなバランスのプチ贅沢で、暮らしに余白を。

今回の5選以外にも比較的安価に、心を和らげてくれる方法はたくさんあるでしょう。
あなたの気分にフィットする方法のヒントになれば嬉しいです。

タイトルとURLをコピーしました