3か月ごとに心と暮らしを整え、成長が見える。自分だけの「GPS振り返りシート」

暮らし

「もっと自分を整えたい」「前より成長できてるのかな…?」
そう思ったことはありませんか?私はそういったことがあり、中々成長を実感できずにモヤモヤ~としている時期がありました。

そんな中で「こころが片付く「書く」習慣」という本で紹介されていた「GPSシート」なるものが私にとって面白く、本の中では1日毎に振り返るテンプレートのところ、私なりにちょうど良いペースだと感じた3か月毎に振り返れるように自分でテンプレート化したものがフィット。
このシートを3か月に1回書き込むことでかなり成長が実感できるようになったので、テンプレートの配布と共に紹介です。

テンプレートはnoteにて300円で販売しています →3か月ごとに「わたし」を整える。自己成長が見えるGPS振り返りシート

「Good(良かったこと)・Problem(問題点)・Solution(改善策)」の頭文字をとり、これらを3か月ごとの振り返りテンプレートです。
このテンプレートを使えば、気持ちと行動を“整え”、そして自分自身の“成長を実感”することができます。

私はこの考え方をベースにした本『こころが片づく「書く」習慣』をきっかけに書くことを習慣化しました。(本の中には他にもたくさんのテンプレートがあるので、気になった方は是非購入してみてくださいね)

今回のシートは私専用にカスタマイズされており、具体的な使い方は以下の通り。

私の2025年1月~3月のシートを再現しています

①月毎の事実

1ヶ月ごとに、感情を抜きにして「やったこと」「起きたこと」を事実ベースで記録します。

・XXを有料プランにした
・新規のお客様が2名
・●月の飛行機の予約をした

日付や数値が入ると、振り返りやすさがグッと上がります。

②Good欄

この3か月で「よかった」「嬉しかった」と感じる“Good”なことを書き出します。
達成感や感謝、成長を言語化するとポジティブな感情が定着します。

・有料プランにしてOOOができるようになった
・お客様と意気投合してリピーターになってもらえた
・親友が●月に合わせて予定を一緒に立ててくれて嬉しい!感謝!

できれば3つ以上書くとポジティブな気持ちが増し、振り返りの際にご褒美のような時間になるのでおすすめです。

③Problem欄

この3か月で「できなかった」「失敗した」ネガティブなことといった”Problem(問題)”として扱うものを書き入れます。

・集中力が続かなかった
・有料にしたけど期待していた△△は思うようにできなかった
・断捨離をしたが黒のブラウスを捨てたのは失敗だった

ただし、書きすぎると自分を責めやすいので、2~3つでOKです

④Solution欄

次に向かっての改善行動を書く欄です。

Previous solution

前回(シート例の場合は2024年10〜12月)の「Solution」がどのくらい実行できたかを記号も用いながらわかりやすくチェックしていきます

  • 〇 … 実行&効果あり
  • △ … 一部実行 or 方法変更で改善
  • × … 実行できず

わかりやすく“〇”“△”“×”で評価すると、自分の達成率がわかりやすくなります。

Lulu
Lulu

私はたまに「解決したけど、書いた通りの方法で解決がしなかった」ということもよく起こるのでそういう時は柔軟に「〇~△」という曖昧な表現方法を用います。

Solution

今回のGood、Problemを踏まえて次の3か月で「続けたいこと」や「改善したいこと」を書き入れます。前回の振り返りを踏まえてハードルを調整したものでもOK。

ここで書いた項目は次回シートの「Previous solution」で振り返りを行います。

最初はピンとこないかもしれませんが、数回続けると明らかに変化を感じます。

私自身、2022年の記録を見返してみると
・今より空回りしていた頃の自分も
・今の自分を形作り「きっかけ」のタイミングも
はっきりと見えてきます。

1年でたった4枚。時間も手間も少ないのに、得られるものは大きいです。
ちょうど7月、新しい3か月が始まるこのタイミングに、ぜひあなたも始めてみませんか?

オリジナルテンプレートはこちら →3か月ごとに「わたし」を整える。自己成長が見えるGPS振り返りシート

タイトルとURLをコピーしました